商店街

2015年11月12日 (木)

富山県氷見市 魚津市観光

富山県氷見市
024・氷見市出身藤子不二雄Aの作品が並ぶ商店街マンガロード。今回はもぐろ福造のモニュメントを撮影
竹内源造記念館:小杉左官である竹内源造が壁を塗る鏝で描いた作品が展示。観覧無料で麦茶を頂きながら、25分のビデオで小杉左官の知識を得る事ができます。旧北陸道・小杉の宿場町を歩くと竹内源造の作品が見れます。
026農協祭:ルー大柴の米ぬかを利用した土壌300円を購入、めちゃくちゃ混んでます。会場内のクイズスタンプラリー7ヶ所まわり正解で抽選、2等の3食ボールペンをゲットしました。
日本一甘いとされている、加積りんご4個500円を購入しました。
・鮭祭:庄川に登ってくる鮭をせき止めて捕獲、すごい勢いで鮭が登ってきていました。鮭の掴み捕りは1500円、すごーい大きいのを捕まるとお得です。

富山県魚津市
040・魚津のパン屋さん:魚津ロケ作品、魚津のパン屋さん上演を記念し、魚津のパン屋さんスタンプラリー11/30まで。15全店制覇は参加店で利用できる5000円券が抽選で5名、10店で2000円、3店で応募者全員にコースター。041観光協会でボーナスポイントをもらい、2日目の朝食に朝早く開店している2店、島崎松月堂7時30分~、クリームパン77円とタコ焼きパン、ベーカーシェフで8時~、ピザパン2種を購入。焼き立てで、より美味しいかったです。
050・魚津水族館:日本で一番古い水族館。11/3に水揚げされた竜宮の使いが展示、お魚ショー、イシダイのイシちゃん、ウマズラハギのウーちゃんが芸に挑戦、今年生まれのゴマアザラシ ハルちゃんが可愛いです。埋没林博物館共通券1030円
農協祭:この時期あちこちで開催されています。10時~餅つきがあり、つきたてのあんこ餅を食べました。餅投げあったのですが、お年寄りが前で転んで、危なくて1個もとれずおしりをついて転んだお年寄り達が2-3個ゲットしていました。桜井ハムの富山湾・深層水仕込みロースハムと黒部渓谷ベーコンとソーセージ3個1000円を購入したところ、ソーセージ1袋おまけしてくれました
042・埋没林博物館:2000年前の埋没林が展示、蜃気楼と埋没林のビデオ上映
・日石寺、国指定史跡大岩日石寺石仏、重用文化財大岩磨崖仏、三重の塔、山門、六本滝、十二支滝など寺院や名所があり、見る価値大で無料です。
033032

| | コメント (0)

2013年3月16日 (土)

茶しん ホワイト餃子

033茶しんホワイト餃子。関西方面では、ここが最後のホワイト餃子を食べれるお店です。運よく席は空いているものの、餃子は1時間待ちとのことで、ミートソース焼きそばを頼んで、待機すること1時間後にようやく餃子登場

034 長浜大手門通り、ここの商店街は成功した商店街として、有名。確かに商店街だけを目的観光客でにぎわってます。大通時、ここの山門は、東本願寺の門の縮小版で、東本願寺の門が焼けた時、ここ

­の門を元に復興されてます。
035 036 040 041

| | コメント (0)

2013年3月 3日 (日)

竜馬通り、三条商店街、寺町

085竜馬通りつけもの田中できゅうりの古漬け5本200円を購入あめ久葉唐辛子&ちりめん山椒も購入できます。京都市南区西九条南小路10 次回も購入したいです。
三条商店街、寺町をぶらぶら、商店街を抜けたところに残る建物は素敵。古い民家の路地を歩くのも楽しいです
086_2094 095 097

| | コメント (0)

2013年2月16日 (土)

長田神社前商店街

065064節分と長田神社の行事のせいかすごいにぎわいです。あちこちで恵方巻きを販売。食遊館、コンビニの店先でも販売。恐るべし恵方巻きブーム。鬼平コロッケは行列。

063 地ソース販売のユリヤさんも目を引きます。買って帰って美味しさに感激の練り物屋さん名前がわからず、検索していると長田と名が付く商店街、大正筋、六間道など歴史ある商店街が多数存在070 驚きです長田神社からかなりはずれた、新長田1番街には神戸出身の漫画家・横山光輝氏の偉業を語り継ぐ鉄人28号等身大モニュメントがあり震災後の神戸の希望のようです。
071 073

| | コメント (0)

2013年2月 5日 (火)

中山商店街

003 004商店街チエック元気度★★横浜線中山駅前通り南1分ほどのジョナサンで海老と貝柱の雑炊690円。体が暖まります。牡蠣メニューも美味しそう

| | コメント (0)

2013年2月 4日 (月)

八丁畷商店街

003八丁畷商店街 孤独のグルメSeason1 8話「神奈川県 川崎市 八丁畷の一人焼肉」に登場 まだ放映される前に立ち寄ったので発見できず残念、是非行きたいなぁ

| | コメント (0)

2013年1月14日 (月)

京都・奈良の商店街

102京都・奈良の名所めぐりで出会った商店街どこの商店街も活気があり、わくわくします。是非観光を三条商店街は約800m、200店舗。もちいどセンター街おかにしのコロッケgoodです103 104 伏見大手筋ORTESUJI。興福寺近くのひがしむき商店街
051 105

| | コメント (0)

2013年1月13日 (日)

京阪バス発祥の地

京阪バス発祥の地。近鉄桃山商店街は夜賑やかそう。元気商店街&怪しい路地めぐりもUPしていきます。
061 062

| | コメント (0)

2012年12月20日 (木)

熱海旅行

055武蔵小杉から熱海は電車で1時間25分1620円。駅前やまじょう商店街をぶらぶら、品揃え豊富なワインバーENOTECA MANIFATTURA発見 ビール片手に熱海の代名詞、054明治時代から多くの文豪たちが居を構え、明治30年より6年間「読売新聞」「新小説」に断続的に掲載された 尾崎紅葉の「金色夜叉」(こんじきやしゃ)登場する主人公「貫一とお宮」そして「お宮の松」を観光。059宿泊の金城館に到着。早速温泉卓球超白熱お風呂も食事も大満足。ワインはあらかじめ発送。同じ品種の産地別、品種の代表的栽培地と他で栽培された場合、栽培地によって呼び名が変わる品種もあわせて確認
1.Champagne Henriot Rose Brut Millesime 2002
2.Marcel Deiss Alsace2006 Bergheim  Jean-Michel Deiss フランス・アルザス ピノ・ブラン、リースリング、ゲヴュルツトラミネール、ピノ・ノワール、ピノ・グリ、ミュスカ、シルヴァネール 
3.コルトン・シャルルマーニュ2006 ボノー・デュ・マルトレイ
4. Robert Mondavi Woodbridge Rose 2007 アメリカ・カリフォルニア州ホワイト・ジンファンデル
5.Lemberger Trocken 2006 レンベルガー2005 ヴァルシャイマー シルバーベルク ファルツ地域Q.b.Aレンベルガーはハンガリー生まれの古代葡萄品種
オーストリアではブラウフキッシュと呼ばれます。
6. Berncasteler Doctor Riesling Auslese 1998 リースリング100% ドイツ モーゼル 
7. Penfolds Eden Valley Riesling BIN 51 2006 リースリング100%オーストラリア イーデンヴァレー 典型的なライムのアロマと、バラ、わずかにエキゾチックなスパイスのアロマなどが感じられアップル(黄色いリンゴ)のフレーバーが前面に出、心地良い酸味が口いっぱいに広がります。
8. Robert Mondavi Woodbridge Pinot Noir 2009 ピノ・ノワール 100% アメリカ カリフォルニア クランベリー、ストロベリー等のベリー系の華やかな香りの中に上品なオレンジピールのような香りが漂う、フルーティーで柔らかく滑らかな味わい
9. Chambolle Musigny 1er Cru Les Sentiers 2007Domaine
Robert Groffier ピノ・ノワール
10. Hermitage le Greal Marc Sorrel 1999 シラー

056061  062 063

| | コメント (0)

2012年11月29日 (木)

京都 三条会商店街

060二条城から歩いて三条商店街へ。堀川通り~千本通りの間約800mの長いアーケード店舗数約180店と飲食から雑貨まで何でもそろう商店街です。抹茶入りソフトクリームを食べながら歩いて、一番最後の精肉・ミートショップヒロでコロッケ購入。中はホクホク衣はサクサクすごく美味しいです。駅にも近くどこへ行くのも便利、二条城、二条陣屋、神泉苑、壬生寺、元祇園など史跡めぐりの途中に是非
034033

| | コメント (0)