« 2016年 ドイツワインケナー上級試験振り返り | トップページ | 燕三条ラーメン王国 お遍路マップ »

2016年11月17日 (木)

ドイツワインケナー上級試験後

試験配点は筆記6割試飲4割です
試飲については昨日黒猫の結果を発表、筆記は79問 分解すると92問、問題・回答が発表後に再度試験に挑戦:7問不正解 
これだと不合格です

試験後、あやふやだった箇所を確認しブログにUPまだ完成とはいえませぬが、一息
本音はドイツワイン嫌い、もうヤダァー、上級はもういらないと葛藤
しかし、最近ノートのまとめ方を変えて整理をこつこつしています。

赤ワイン2種の品種でPortugiser過去8年間1度も出題されたてないし辛口だし最初は冷たくて香りがとれず、味わいと色だけで判断、終了5分前に変化、でも最初の印象が大事というのもあるしと最後まで回答を変えませんでした。でも料理の選択からすると・・自分を信じて変えるべきだったと反省

もっと、ドイツワインを楽しく飲みたいなぁ

|

« 2016年 ドイツワインケナー上級試験振り返り | トップページ | 燕三条ラーメン王国 お遍路マップ »

ドイツケナー試験対策」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。