« 大阪~和歌山の旅 かんぽの宿大和平群 | トップページ | 大阪~和歌山の旅 田辺聖子文学館 »
信貴山朝護孫子寺:聖徳太子は、河内稲村城へ向かう途中、この山に至り、太子が戦勝の祈願をするや、天空遥かに毘沙門天王が出現され、必勝の秘法を授かりました。その日は寅年、寅日、寅の刻であり、寅がいたるところにあり、信貴山の毘沙門天王は寅に縁のある神として信仰されています。
法隆寺:世界最古の木造建築で日本初の世界文化遺産で、聖徳太子ゆかりの寺院で、拝観料は1500円とお高いのですが、実に見ごたえがあり、何度行っても感激しています。ボランティアのガイドさんにお願いすると2時間かかります。
投稿者 黒猫亭 時刻 07時22分 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
コメント