« 清月の季節限定イタリアンロールケーキ制覇 | トップページ | ヨコハマグランドインターコンチネンタルでワイン塾 »

2016年7月 7日 (木)

ドイツワインセミナー 地質とワイン

002人形町モリモトハウスで坂本雄一先生の講座に参加、先生は大学時代、地質学を専攻、家業が酒販店であり、ワインの味わいと土壌の関係を検証している感じです。Rheinhessen Niersteinerの南斜面Hipping※1はペルム紀前期の赤色の砂岩泥岩互層(ローテンハング)色調は濃厚、完熟したフルーティな香りが良くでる。北向き斜面bruckchen※2は中新世の白い堆積岩(石灰岩)酸やミネラル、塩味が特徴。実際に岩石を見ながらの講義でワインを体験でき良かったです。
ワイン
2011年 FRIT HAAG Brauneberger Juffer Riesling Trocken Mosel写真1
1605年はDusemondと呼ばれ
「Brauneberger Juffer」と「Brauneberger Juffer Sonnenuhr」は世界的に有名な畑
2013年 S
t. remigiusberg tesch Riesling Naha写真2
2011年 Niersteiner Hipping Riesling spatlese Rheinhessen
※1 2013年 Niersteiner Hipping Riesling spatlese 639ブラックラベルRheinhessen

※2 2013年 Niersteiner bruckchen グリューナー・ヴェルトリーナー=トラミーナーx  St.ゲオルゲンの自然交配Rheinhessen
006
010

|

« 清月の季節限定イタリアンロールケーキ制覇 | トップページ | ヨコハマグランドインターコンチネンタルでワイン塾 »

ドイツケナー試験対策」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。