« 旬 でランチ | トップページ | 鷺ノ宮Sさん宅ワイン会 »

2016年3月 7日 (月)

ローテ・ローゼのドイツワイン試飲会

黒猫亭パイヤールワイン会982回表参道ザ・サッドカフェスタジオでローテ・ローゼのドイツワインの試飲会。44種類のワインを試飲、有料でアイスヴァイン等のワイン18種類試飲できます。醸造所・地域別にブースがあり、地域の特性をつかむのに良いチヤンス。上級ケナーを目指し、まだ余裕がないので試験に出題される白5種類のうち4種類と赤3種類のうち1種類を集中して比較しました。

Riesuling リナロール、テルピノールといった香りが弱くなってます。気候の変化でしょうか?30年前のドイツの過去5年間の気象データーから3~11月まで1日の温度変化をコントロールできる部屋で栽培したら豊富なテルペン類の香りが再現、香りが一番地域性を左右すると思います。
・Mosel   アオラ醸造所 6種類
      エレガント、わらかい酸、香りは弱い

・Wurttemberug  ザンクト・アナガルテン醸造所 
1種類
      熟したりんご、ピーチ、酸と甘みのバランスが素晴らしい

・Franken  ヨハンルック醸造所 1種類 
      
RheingauやMoselとの違いはっきり、ミネラル感・すっきり、さわやか 
Franken ツェーントホーフ醸造所 1種類 
      
RheingauやMoselとの違いはっきり、ミネラル感・さわやか、インパクト弱い 
・Mittelrhein トニー・ヨースト醸造所 1種類 
             
MIttelrheinを代表するハーンの畑、酸味とコクのバランスが素晴らしい
・Pfalz フィアヤーレスツァイテン醸組合 1種類 
      
きわだつ酸味
Silvaner
・Franken ヨハンルック醸造所2種類 
      ミネラル感+硬さ
Grauerburugunder
・Baden ブリッツィンゲン醸造共同組合1種類 
      
爽やかでもあるがひそかな濃く
Weisserburugunder
・Baden ブリッツィンゲン醸造共同組合1種類 
     
味わいも香りもストレート
・Mittelrhein トニー・ヨースト醸造所 1種類 
         
コク香りスモーキー
GrauerburugunderWeisserburugunder
     いまだに特徴つかめずスモーキーさがあればどちらかかなぁ

Spatburgunder編 ドイツの赤は解りやすのですがBarden以外は地域を区別するのが厳しいです
・Rheinhessen ヴァイングートシャーレ醸造所 1種類
         
果実味がエレガントでシャープ
・Baden ブリッツィンゲン醸造共同組合 1種類
         
葡萄の果実味が全面に

|

« 旬 でランチ | トップページ | 鷺ノ宮Sさん宅ワイン会 »

黒猫亭パイヤールワイン会 お店編」カテゴリの記事

ドイツケナー試験対策」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。