ドイツケナークラブ第16回ワイン会
真鶴から東海道線にて白金台の八芳園へ。カンテサンスに行く時よく見た景色なつかしいです。ドイツケナー表彰式は3位でした筆記問題91問、ブラインドテェースティング5種類に関する質問10問、1~5は品種と生産地域、甘辛い度or料理を答える問題15問、全20問、配点はわかりませんが、筆記は2問不正回、ブラインドテェースティング白3種類間違えたけど、生産地域、甘辛い度or料理は正解、赤2種類と他正解。白品種3問間違えたのが敗因です
1問目のRiesulinguは微発泡でMoselのMueller-Thurgauとしか思えなかったし、2問目は無色透明、香り乏しく、3問目、黄色&香り強し。課題はブラインドテェースティングです。筆記に関しては、試験前日のブログにUPしたように、色々興味を持ちすぎて、ネットで画像を見たりし、遠まわりしてしまったようですが結果OKでした。次回上級用に音楽家の画像と設置されている場所もインプットしましょう。
| 固定リンク
「ドイツケナー試験対策」カテゴリの記事
- ドイツワインショップ ミゾイの和飲会(2017.07.27)
- 第8回 和食とドイツワインの相性(2017.06.22)
- ルターの結婚式(2017.05.06)
- ルターの宗教改革をメンデルスゾーンが作曲(2017.05.04)
- ヨハネス・グーテンベルク活版印刷技術(2017.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント