« 朝シャン | トップページ | 中目黒リュド シュリー »

2015年9月15日 (火)

ドイツケナー試験対策講座

0189/6、2時間の講義は、あっという間、絶対出題の試験課題の料理とワインのマリアージュは講義後先生に1:1で質問。過去問を参考に自分で体験すると言う事なので、直接料理名を先生にぶつけてみました。天ぷらは?塩・レモン等で頂く場合は白でしょう焼き鳥の塩・タレは?塩、レモン酸味系は白ワイン、タレは醤油系で甘いので赤ワイン
すき焼きは醤油系なのに、何故Riesuling KabinettかRiesuling Spätleseを聞くのを忘れてしまいました
神戸のワインショップ&レストランのRote Roseさんは、すき焼きは醤油系でも甘いのでRiesling Kabinett、 Spätleseに合うとの事、納得です
ここ数日のワインと料理のマリアージュ体験でかなり理解出来、更に面白くなってきました。やはり毎日の食事の時にドイツワインを飲み体験する事ですでねぇ。

|

« 朝シャン | トップページ | 中目黒リュド シュリー »

ドイツケナー試験対策」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。