« 磐座をめぐり、古代出雲族の心に触れる旅 | トップページ | 磐座をめぐり、古代出雲族の心に触れる旅 »

2015年1月10日 (土)

磐座をめぐり、古代出雲族の心に触れる旅

・立石(たていわ)神社(島根県出雲市):小道を下ると3つの巨石がご神体があり、一つの岩が自然に割れたものです。本殿も鳥居も無く、木と木の間に縄が渡してあり、お祈りの場所に数本の1m位の竹(御幣)が立っているだけで、地区の2軒の家がずっと面倒を見てきて、年に1回のお祭りも絶やさずに続けられています。

・宍道湖(しんじこ):有名な夕焼けの撮影スポットへ急いだのですが、太陽が雲に中に隠れてしまい、夕焼けの撮影はできずませんでしたが、大勢の方が集まっていました。
055 057

|

« 磐座をめぐり、古代出雲族の心に触れる旅 | トップページ | 磐座をめぐり、古代出雲族の心に触れる旅 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ブハハ会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。