徳島の旅 うだつの町並み
美馬市脇町は阿波藍を特産品として栄えた全長430mの街並み、うだつとは隣家との境界に付けられた土造りの防火壁の事で造るのには相当な費用がかかる為裕福な家しか設ける事が出来ず、うだつが上がるとは繁栄の証であり、うだつの町並みは当時の繁栄を表しています。各家々のうだつは家紋や細工がされ、豪華さが商人の権威を示しており、見事な芸術的な作品です。
夕暮れには高さ80cmの砂岩に灯りがともり、軒先や庭先の明りが美しそうです。
1998年に「重要伝統的建造物群保存地区」に指定され、伝統的建造物は85棟、環境物件(石垣や井戸等)65件、修景物件(母屋、塀等)94件
※認定当初、伝統的建造物は88棟が、建物の劣化、倒壊により3棟減となりました(H24年11月)
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 石川県→京都旅(2017.05.17)
- 国立科学博物館(2017.02.18)
- 福井~愛知旅 愛知県陶磁美術館(2017.02.25)
- 小石川七福神めぐり(2017.01.13)
- 福井旅の帰り、垂井市 南宮神社(2016.12.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- チャングイ倶楽部 中華楼(2017.07.20)
- サントリー白州蒸留所&水工場見学(2017.06.20)
- 北海道 共同学舎のフロマージュ(2017.06.16)
- 石川県旅 大垣 尾張屋(2017.06.17)
- 石川県旅 富山県氷見 SAYS FAME(2017.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント