曹洞宗大本永平寺食の教え
三好典座 典座(てんざ)は役職の一つで、修行僧の食事、仏や祖師の供膳を司る六知事(ろくちじ)の5位で禅宗寺院では重要な役職。全ての食べ物に感謝をし、貴重な食材や高価な食材だからと差別をする事なく、大根の葉の若干黄色い部分も野菜の皮ヘタも料理し全ての部分を使いきるビデオが院内で放映されており観入ってしまいました。黒猫の料理も日々感謝して使いきってます。また道元禅師の典座教訓には、料理は食べる物の身になって作らなければいけないとの事でした、黒猫も毎日食事を作るのが毎日楽しいです
傘松閣昭和初期の日本画家144名による230枚の花鳥画が天井を飾る156畳敷きの大広間、絵の中の鯉2枚、唐獅子2枚、リス1枚を探して祈ると願いがかなうそうです
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 石川県→京都旅(2017.05.17)
- 国立科学博物館(2017.02.18)
- 福井~愛知旅 愛知県陶磁美術館(2017.02.25)
- 小石川七福神めぐり(2017.01.13)
- 福井旅の帰り、垂井市 南宮神社(2016.12.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- チャングイ倶楽部 中華楼(2017.07.20)
- サントリー白州蒸留所&水工場見学(2017.06.20)
- 北海道 共同学舎のフロマージュ(2017.06.16)
- 石川県旅 大垣 尾張屋(2017.06.17)
- 石川県旅 富山県氷見 SAYS FAME(2017.06.15)
「黒猫おすすめレシピ」カテゴリの記事
- お米のブランド(2017.05.01)
- ばっちりな半熟たまご(2017.03.13)
- むかご料理(2017.04.10)
- バツグンの相性 干し柿とチーズ(2017.01.10)
- お豆腐モッツァレラ(2017.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント