« ワインの資格受験対策30イタリア、ポルトガル | トップページ | ワインの資格受験対策32スイス »

2013年4月 7日 (日)

ワインの資格受験対策31スペイン

ワイン法まとめ3
【スペイン】1926年10月26日リオハで統制委員会設立
1932年スペイン国単位のワイン法成立:フランス1935年より早い 
ビニェードス・デ・エスパーニャは新EU法はヴィノ・デ・ラ・ティエラに含まれるため6段階
2003年以降、熟成期間が1.は1000L、2-6は上限が600L
1.ビノ・デ・メサ:EU法での地域表示なしワイン。テーブルワインの事。ブランド名のみ表示可。地域、ぶどう品種、ヴィンテージ表示不可
2.ビノ・デ・ラ・ティエラ:ある特定の地域名を名乗ったテーブルワイン。生産地域は2011年版では43。
3.ビノ・デ・カリダ・コン・インディカシオン・へオグラフィカ(V.C.I.G.):地域名つき高級ワイン。2011年現在、5地域が認可。
このカテゴリーで5年経つと、D.O.への昇格を申請出来る。
4.デノミナシオン・デ・オリヘン(D.O.):
このカテゴリーで10年経つと、D.O.Caに昇格を申請出来る通常ラベルには原産地名とD.O.表記必要CavaとSherryはD.O.表記が不要 2011年現在67のD.O.が認可
5.デノミナシオン・デ・オリヘン・カリフィカーダ(D.O.Ca):。D.O.の中でも特にすぐれたエリアに認められた高品質ワイン。認可されているのは、リオハ1991年とプリオラト2009年の二つのみ。
6.ビノ・デ・パゴ(V.P.):他とは明らかに異なる特徴を持つワイン、単一ぶどう畑に与えられる格付け。際立った特徴を有していれば、D.O.やD.O.P.の範囲外であっても認可される。2003年~品質基準はD.O.Ca.に準ずる。 2011年現在9つのパゴが認定

P.343 300L以内の樽熟成をしたものに限り以下の表記可。白・ロゼの樽熟成はどれも最低6ヶ月
①クリアンサ⇒赤は最低24ヶ月2年(うち最低6ヶ月は樽熟成)  白・ロゼは最低18ヶ月
②レセルバ ⇒赤は最低36ヶ月3年(うち最低12ヶ月は樽熟成)白・ロゼは最低24ヶ月
③グラン・レセルバ⇒赤は最低60ヶ月5年(うち最低18ヶ月は樽熟成)白・ロゼは最低48ヶ月

|

« ワインの資格受験対策30イタリア、ポルトガル | トップページ | ワインの資格受験対策32スイス »

ワイン試験対策」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。