« ワインの資格受験対策33オーストリア | トップページ | ワインの資格受験対策35カナダ »

2013年4月10日 (水)

ワインの資格受験対策34その他ヨーロッパ

ワイン法まとめ6 覚える事、いっぱい 覚えても忘れて行くから、繰り返し覚えるしかないなぁ。
【ハンガリー】
1956年にワイン法制定。14地区
1994年改定20の指定地区が認可
1997年改定22の指定地区が認可。2004年にEU加盟

スロヴェニア
テーブルワイン 原産地表示付きテーブルワイン

デジェウノ・ヴィノPGO:プリモスカ、ポドラウイエ、ポサウイエいずれか1地域のぶどう使用。全体の37% スロヴェニアには、原産地表示なしのテーブルワインなし。

上級ワイン 統制保証原産地産上級ワイン
カコヴォストノ・ヴィノZGP:更に細かい14地区。全体の54%。補酸・減酸禁止

ヴルフンスコ・ヴィノZGP:カコヴォストノ・ヴィノより評価特典が高い。全体の9%。補糖・補酸・減酸禁止。

※お遅摘み、貴腐化したぶどうにはプレディカート記載
ボズナ・トゥルガテウ 
エクスレ92以上
イズボール       
エクスレ105以上
ヤゴドニ・イズボール 
エクスレ128以上
スヒ・ヤゴドニ・イズボール 
エクスレ154以上
レデノ・ヴィノ      
アイスワイン

クロアチア
テーブルワイン
・ストウノ・ヴィノ
・ストウノ・ヴィノ・コントロリラーノ・ポデュリエトロ(原産地付きテーブルワイン。エリアは沿岸部と大陸部

上級ワイン 統制保証原産地産上級ワイン
・クヴァリテートノ・ヴィノ・コントロリラーノ・ポデュリエトロ12地域の統制原産地の中の1地域のブドウのみを使用。
・ヴルフンスコ・ヴィノ・コントロリラーノ・ポデュリエトロ66地区に分けた、1地区産のブドウのみを使用。補糖・補酸・減酸禁止。

※お遅摘み、貴腐化したぶどうにはプレディカート記載
カスナ・ベルバ    
エクスレ94以上
イズボルナ・ベルバ 
エクスレ105以上
イズボルナ・ベルバ・ボビツァエクスレ127以上
イズボルバ・ベルバ・プロスス
エクスレ154以上
レデノ・ヴィノ -7℃で収穫したアイスワイン エクスレ127以上

ルーマニア
原産地と品質に関する法律
D.O.C.C.
D.O.C.(EUのA.O.P)
V.D.O.C.
I.G.(EUのI.G.P)

収穫状況に関する法律
C.M.D.完熟期に収穫(カビネットの感じ)
C.T.完熟期より遅め(シュペトレーゼの感じ)
C.S.選別後収穫(アウスレーゼの感じ)
C.I.B.貴腐菌発生後(ベーレンアウスレーゼの感じ)
C.S.B.レーズン状
C.M.I.貴腐菌が発生し完熟後(トロッケンベーレンアウスレーゼの感じ)

ブルガリア
1.テーブルワイン
①.テーブルワイン:全生産量の74%
②原産地表示付きテーブルワイン:全体の17%

2.質ワイン:全体の7%
GAO
GADO

ギリシャ
1.Oinos:テーブルワイン 3つのカテゴリー
・普通のテーブルワイン
CAVA:
テーブルワインの熟成タイプ。
レッツィーナ:モストに松脂を加え醸造。白と稀にロゼあり。Savatiano種。

2.Topikos  Oinos ギリシャの国内品種300種類あまりを活用、ラベルの生産地名、ヴィンテェージ、管理番号は農務省に登録

3.O.P.E.
・甘口あるいはデザートワインに限られる
・ぶどう品種はマスカット種、マヴロダフネ種
マスカット種のつくり方
Vin Doux Naturel。2日目にALc添加 酒精強化タイプ 残糖128g以上 熟成1年以上
Grand Cru 上記の厳選されたもの 
Vin Naturellement Doux陰干しタイプ 残糖150g以上 熟成5年以上
Vin de Liqueur 残糖150g以上 熟成8年以上
マヴロダフネ種の作り方
醸造法は Vin Doux Naturel

4.O.P.A.P.
・ギリシャの最上級ワイン。1971年に最初の認定はナウサ。
・レゼルヴとグラン・レゼルヴの熟成規定をチェック

|

« ワインの資格受験対策33オーストリア | トップページ | ワインの資格受験対策35カナダ »

ワイン試験対策」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。