ワインの資格受験対策22 日本ワインテースティング
第2回日本ワイン検定。今年度2012年から1級試験が開始。1級の出題は、日本ワイン検定公式テキスト50%、日本ワイン検定公式テキスト上級編50%との事。今回新たに発行された、上級編の交配品種はポイントかなぁ。黒猫亭ブログワインの資格受験対策20、21試飲は受験者の人数からある程度量産できるところでエーデルワイン五月長根園リースリング・リオン、登美の丘ワイナリーのリースリングフォルテ、月山ワインソレイユルバンヤマソービニオン、サッポログランポレール北海道ケルナー、北海道ワイン鶴沼ツヴァイゲルトレーベかなぁ
交配品種の書き方は母親品種×父親品種。病気や寒さに強い品種を母親に、香味特徴は父親。母親品種は甲州やヤマブドウ。父親品種はリースリングやカベルネソーヴィニヨン等ヨーロッパ系が主流です。
清舞・山幸の交配品種は寒さに強く盛土は不要
清美は北海道の寒さでは盛土必要
ヤマブドウ:日本に自生する野生種の総称。ヴィティス・コワニティー
| 固定リンク
「ワイン試験対策」カテゴリの記事
- Gemischter Satz (2016.11.24)
- 北海道旅行4日目のワイナリー(2014.11.12)
- ワイナリーめぐり29丹波ワイナリー(2014.03.06)
- 江崎グリコ 江崎記念館(2014.01.04)
- ワイナリーめぐり28 白山ワイナリー(2013.11.27)
「日本ワイン検定」カテゴリの記事
- 北海道 共同学舎のフロマージュ(2017.06.16)
- 石川県旅 富山県氷見 SAYS FAME(2017.06.15)
- 塩尻ワインフェスタ(2017.06.04)
- 新潟佐渡の旅 甲州ぶどう(2016.12.12)
- Gemischter Satz (2016.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント