« ワインの資格受験対策19 | トップページ | 京都の通りの名前 »

2012年10月15日 (月)

京都非公開文化財特別公開

11月2日~の京都非公開文化財特別公開今季も行こう
秀吉公の逸話が伝わり、「鳴虎さん」の愛称で知られる
報恩寺。平時は12年に1度(寅年)の正月三が日にしか公開されない大掛軸を、今回特別に公開 鳴虎図、陶イツ(とういつ、イツはにんべんに八の下に月)筆、明時代…後柏原天皇が1501年(文亀元年)に詔勅を出して報恩寺を復興せしめられた際に下賜された大掛軸。秀吉公は深くこの寺へ帰依していたが、寺に伝わる虎の掛軸をいたく気に入り聚楽第へ持ち帰ったところ、夜半に虎が鳴くのでこれを寺へ返却し、以後は報恩寺を「鳴虎」の通称で呼ぶ

|

« ワインの資格受験対策19 | トップページ | 京都の通りの名前 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。