« 九州3800km旅13南関そうめん | トップページ | 九州3800km旅15長崎早朝観光 »

2012年9月15日 (土)

九州3800km旅14 長崎佐世保

ブログの容量オーバーで写真がUPできませぬ。ブログの引越を挑戦してますが、うまくゆかずです
M隊長の知人のお兄さんSさん宅へ。まったく無縁のブハハ会のメンバーを毎回手厚くおもてなし(黒猫は初訪問)お庭のBBQ&ビール&美味しい本酒を頂き。朝食までも、超お世話になり、感謝いっぱい
横瀬浦へ。イエズス会が宣教活動のために大村純忠と協定を結んで開かれた港。ポルトガル船が入港し教会堂が建ち、港町として賑わうが、開港から1年後、純忠の義弟の反乱で横瀬浦も焼失。資料館で見る港は今も変わりない地形。
旧宮村国民学校無窮洞(むきゅうどう)」教師と小学生が掘った巨大な防空壕、避難だけではなく、授業、生活も出来、設備が削り出して製作され、壁に掘り込まれた「水飲場」。当時は地下水が溜まっていたんだろうなぁ。装飾もきれいな教壇奥の壁は湧き水が溜まっていてとっても澄んだ水でます。

・大島に渡り、Oさんのお墓まいり。M隊長の親友45歳の若さで癌で亡くなりました。死をきっつかけに「お酒を飲んでいるだけではなく、勉強会を発足さ せよう」とブハハ会を発足。(黒猫は15年前の発足当時にM隊長に出会う)
出津教会、マルク・マリー・ド・ロ神父の設計により建設された教会を見学。本日のお宿は長崎市内観光に便利で安い「長崎県婦人会館」長崎大学の教授(植物生態学)招いて中華で夕食。大勢で同じテーブルに座りきれず、そこから漏れてしまった黒猫を含む3人。更にかってにオーダーされてしまい。王道の普通の中華を食す事に

|

« 九州3800km旅13南関そうめん | トップページ | 九州3800km旅15長崎早朝観光 »

ブハハ会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。