九州3800km旅19 石見銀山
いよいよ最終日。8月19日(日)、世界遺産 石見銀山「龍源寺間歩」へ 間歩(まぶ)とは?銀鉱山を採掘するための坑道で岩を削り、人1人がやっと通れる坑道、大小600余りあるとされており、龍源寺間歩は昭和18年まで稼働してました。
石見銀山へは駐車場からバスで石見銀山公園に行くと、貸自転車屋さんがあり、電動アシスト自転車を借り、銀山へ。メンバーはすでに11人から5人に
全員初の電動アシスト自転車、楽チン。坂道をなんなく登り、到着。
坑道の中はとても涼しく、寒いくらい。
その後、町並み見物。とっても魅力的な家々
M先生の言う、美味しいイタリアのコーヒー店を探す。北イタリアのカリアール家のコーヒー、「カ フェ・カリアール」日本での独占販売。テレビでも登場。お店の方の解説によると、豆を一粒ずつ選別してローストしているとの事、香味が最高。
| 固定リンク
「ブハハ会」カテゴリの記事
- 小石川七福神めぐり 小林豆腐店(2017.01.15)
- 小石川七福神めぐり お昼は中華(2017.01.14)
- 小石川七福神めぐり(2017.01.13)
- 大坂~和歌山の旅 周参見民宿川辺(2016.08.27)
- 北千住の七福人めぐり グルメ編(2015.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント