« するぎ農園 | トップページ | コクリコ坂からヨコハマガイド »

2011年8月26日 (金)

伊那&飯島の道の駅

観光スポット紹介です。大鹿村へ行く途中の南アルプス村。ローメン伊那市にある「萬里」が元祖の郷土料理。 ラーメンと焼きそばの中間と言った感じの麺類。ラーメンふうローメンと汁のない焼きそばふうローメンがあります。
018 020

021大鹿村騒動記のロケ地。長野県下伊那郡、大鹿村。南アルプス山麓の谷間に位置し、四方を山で囲まれたこの地では、三百年以上にもわたり村歌舞伎の伝統が守られてきた。シカ料理店「ディア・イーター」を営む風祭善(原田芳雄)は、その大鹿歌舞伎に人生を捧げてきた花形役者。030 ひとたび舞台に立てば、村人の喝采を一身にあびる存在。だが実生活では女房に逃げられ、哀れ独り身を囲っている。都会からアルバイトに応募してきたワケありそうな青年・雷音(冨浦智嗣)に「この村じゃ芝居しないと嫁が来ない」と強がってみせたものの、全身からにじむ屈託は隠せない。
032道の駅「はなの里いいじま」野菜が豊富 大きなニンニク500円。高いと思いましたがどんな味かと。購入しました。シャキシャキした触感。水前寺菜はゆで汁が赤く(ゼリーやお菓子の色付けに使えます)他にもつるむらさき、きゅうりetc購入。お豆腐は大鹿村美濃屋のです。500円はさすが美味しい飯島町与田切公園内の「越百の水」は信州の名水・秘水15選定。 越百の水は、中央アルプス越百山(標高2613m)を水源とする地下水。水質は軟水(硬度29)で一味ある美味しい水でした。
035 037

|

« するぎ農園 | トップページ | コクリコ坂からヨコハマガイド »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。