« 蒲田餃子の三大有名店「歓迎」 | トップページ | ご近所Sさん宅で677回 »

2010年10月 9日 (土)

甘味、酸味、塩味、苦味、旨味

008和食ならではの味付は「だし(昆布・鰹節)、酢、みそ、塩、わさび、ゴマ油・・・」人は生まれたときの味覚にはほとん差がないといわれます。黒猫は、日本ならではの「だし」に注目した薄味の料理を課題にしたいと思います。昆布の旨味はグルタミン酸で、表面についているマニトールや、粘りのアルギン酸は甘味を感じ、噛みしめていると更に変化します。これらを1品1品に表現できたらなぁ~
昆布、鰹節、貝や茸からの「だし」という素敵な味わいを大切にしたい。「武蔵中原の大和路のお刺身盛り合わせ」はとっても美味しいですしかし、刺身ではとても食べられないような魚でも、唐揚げにしたり天ぷらにすれば美味しく食べられます。油を使う事で、そのままでは美味しくない、パサパサご飯も、チャーハンにすれば美味しく食べられるというのも面白いと感じます。料理方法次第で、ワインをより美味しく飲めちゃいますこれから「甘味、酸味、塩味、苦味、旨味」色々提案しますので。遊びに来てくださいね。

|

« 蒲田餃子の三大有名店「歓迎」 | トップページ | ご近所Sさん宅で677回 »

黒猫おすすめレシピ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。