« アンティカ・トラットリア・ノスタルジカ | トップページ | 続「地図読み人」の歩き方とその楽しさ »

2010年1月14日 (木)

弦巻川をたどる旅

025026山岡光浩さん「地図読み人になろう」日貿出版社、1890円(税込)池袋西口公園(池袋駅西口・東京芸術劇場北)に集合じっさいに歩いて確かめる「地図読み人」の歩き方とその楽しさを話していただきましたコース 地名「池袋」ゆかりの池→鬼子母神→大鳥神社→弦巻商店街→鬼子母神出現地→護国寺→江戸川橋(神田川合流地点)
028_2まずは池袋:いけぶくろにちなんで「フクロウ」が町のシンポルです。なんと黒猫が出現。木で遊んで、記念撮影のバックにも登場の歓迎に浮き浮きです。壁に描かれた「いろはかるた」勝手に詩を作成し読みながら鬼子母神へ。改心した事から「鬼の’角」が取れた鬼の字です029_2030_2032_2 大きなイチョウの木が見事034_2
1035
781年創業の駄菓子屋さんも風情があります。下記左は、木村さんという地主がここに橋をかけた証。昔の公共事業は地主さんがお金を出して進めていたんですねぇ。そしてこれは軍がここまでを納めていた境の標し↑そばには軍の墓地があります。
毎度、食べ歩きの風景。弦巻通りにある天ぷら屋とせんべい「小倉屋」の本日の特売「いかたん」100円と大辛の柿ピーを購入。ふらふらと歩く楽しみです

|

« アンティカ・トラットリア・ノスタルジカ | トップページ | 続「地図読み人」の歩き方とその楽しさ »

ブハハ会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。